葉が一枚の頃は、まだ花は咲けない。7〜9年ほどかかってやっと葉も2枚になり、花びらを反り返らせた独特の花をつける。
方言でカタゴ、カタタゴというのは、花が傾いて下向きなのをかごに見立てて「傾籠」と言った万葉時代の名残。白花もある。
日差しと時間で花びらの開き加減が違うので写真を見て天気と時刻が推定できる(花時計)。
昔は、りん茎を処理し食用としていた。それがカタクリ粉。現在はトウモロコシやジャガイモからとる。
林床で生活しているので、樹木が葉をつけると日差しがこなくなる。だから春一番に急いで花を咲かせ、受粉し営業を終える。後は地下でゆっくりと体力を養う。
花は天ぷらやおひたしなどにできる(取りすぎに注意)。
|